事業全体の一部だけが進んだ状況 2016/07/31 07:00 『事業計画策定では、 地域を活気づけようと一生懸命でした。 しかし震災から5年経った今、 事業全体の一部だけが進んだ状況。 まだ話し合いが続き、進捗が見えないものもあります。 商売を再建して大丈夫なのでしょうか』 (東日本大震災から5年/石巻市/50代男性)続きを読む
大学病院だと思われたんです 2016/07/25 07:00 『東北大学の先生から、 震災後の地域づくりについて 大学で講義してほしいと頼まれました。 近所の人に「ちょっと東北大学に行ってくる」と伝えると 「具合、大丈夫ですか?」と心配されました。 大学病院だと思われたんです』 (東日本大震災から5年/石巻市/60代男性)続きを読む
避難所を片時も離れることができません 2016/07/24 07:00 『避難所には たくさんのボランティアさんが来てくれます。 多い日は3団体が来ることもあり リーダーとして対応しているため 避難所を片時も離れることができません。 お礼をするのも私の役目です。 ありがたいのですが疲れてきました』 (熊本地震から3ヶ月/大津町/70代男性)続きを読む
地震が起こった場合だけ使うものには 2016/07/23 07:00 『住宅を再建する時に また地震があった時に困らないよう 設備投資を検討しました。 ただ残念ですが予算を考えると、 地震が起こった場合だけ使うものには お金を出せなかったです』 (阪神大震災から5年/神戸市/60代男性)続きを読む
交流人口を増やそうとしていますが 2016/07/22 07:00 『人口流出が止まりません。 空き家が無いし、 低地は危険区域で住宅を建設できないので 新しい住民は期待できません。 役所は交流人口を増やそうとしていますが 公衆トイレすら無いのに 人が来てくれるのでしょうか』 (東日本大震災から5年/石巻市/60代男性)続きを読む
自分達で炊き出しを 2016/07/21 07:00 『避難所での食事・掃除等は 係の方がしてくださり ありがたいと思っています。 ただ、避難者たちはここを出たとたんに 自立せざるを得なくなります。 そこで、自分達で炊き出しをしようと 準備しています』 (熊本地震から3ヶ月/大津町/70代男性)続きを読む