私たち家族は大丈夫だからと伝えました 2021年01月10日 『地震の揺れが収まってからすぐ、 遠方の実家に電話して、 私たち家族は大丈夫だからと伝えました。 途中で切れてしまいましたが、 そのことで安心し、 自分や周囲のことに集中できました』 (阪神大震災から4年/神戸市/50代女性)続きを読む
眠れる状況ではありませんでした 2021年01月09日 『震災後、家族で避難所に行きましたが、 自宅の被害が少なく、 生活できる状態であることが確認できると、 すぐに戻ってきました。 避難所があって助かりましたが、 眠れる状況ではありませんでしたので』 (熊本地震から7カ月/大津町/20代男性)続きを読む
災害を忘れないための、大切な取り組み 2021年01月08日 『震災体験を伝える語り部活動や 被災地訪問ツアーの企画が 各地で行われています。 災害を忘れないための、 大切な取り組みだと思います』 (東日本大震災から5年/石巻市)続きを読む
神戸では大きな地震は起こらないと思っていました 2021年01月07日 『神戸では大きな地震は起こらないと 思っていましたが、 念のために布団の周りには 重い物が落ちてこないようにしていました。 だからケガもせず助かったのかなと思います』 (阪神大震災から4年/神戸市/50代女性)続きを読む
しばらく家に帰れませんでした 2021年01月06日 『大きな地震が起こるとすぐに職場に行って、 災害の対応をしなければなりません。 熊本地震の時もそうで、 家族に被害がなかったので心配なく仕事をしましたが、 泊まり込みになり、 しばらく家に帰れませんでした』 (熊本地震から7カ月/大津町/20代男性)続きを読む
地域リーダーを中心に住民で 2021年01月05日 『復興に向けた地域づくりをするにあたっては、 地域リーダーを中心に住民で意見を出し合うことや、 リーダーたちを支援する体制を整えることが、 大切だと思いました』 (東日本大震災から5年/石巻市)続きを読む
少しずつ前向きになれる 2021年01月04日 『海外で暮らす友人は、 新聞で阪神・淡路大震災のニュースを知り、 あわてて連絡をくれました。 人は心配しあい、助け合うことで、 少しずつ前向きになれることに 気がつきました』 (阪神大震災から4年/神戸市/40代女性)続きを読む
段取りがよくなったのが印象的 2021年01月03日 『避難している人たち用に おにぎりを作る係を担当しました。 こんなにたくさん作るのは初めてでしたが、 数回でみんなが作業に慣れて、 段取りがよくなったのが印象的で、 経験は大事だなと思いました』 (熊本地震から7カ月/大津町/20代男性)続きを読む
地域社会の課題解決を目指し 2021年01月02日 『被災地では震災後、 さまざまなボランティアグループが 地域社会の課題解決を目指し 活動を始めました。 また、それらのグループを支援する活動も 活発になりました』 (東日本大震災から5年/石巻市)続きを読む
それぞれが、仲間への思いを 2021年01月01日 『震災から4カ月が経ち、 被災した人たちを含むサークル仲間40人が 集まる機会を作りました。 それぞれが、仲間への思いを 言葉にしたり、花やお菓子にして持ってきたり、 横断幕を作ったりして持ち寄り、 温かい会になりました』 (阪神大震災から4年/大阪市/40代女性)続きを読む