改めて意識するようになりました 2018年07月31日 『震災がきっかけで、 私の店がどのようなお客様に支えられているのかを 改めて意識するようになりました。 観光客が休憩で利用されることが多いんです。 そこで、道路や観光の情報を伝えるサービスを していこうと思っています』 (熊本地震から5カ月/大津町/50代男性)続きを読む
家族が離れての生活が続いています 2018年07月30日 『震災後、一家6人で避難しました。 主人の勤め先も被災したので、 避難先で新しい仕事を探そうとしていましたが、 業務を再開するとの連絡があり、 単身赴任することになりました。 家族が離れての生活が続いています』 (東日本大震災から6年/福島市/40代女性)続きを読む
家族が離れての生活が続いています 2018年07月30日 『震災後、一家6人で避難しました。 主人の勤め先も被災したので、 避難先で新しい仕事を探そうとしていましたが、 業務を再開するとの連絡があり、 単身赴任することになりました。 家族が離れての生活が続いています』 (東日本大震災から6年/福島市/40代女性)続きを読む
新しい町ができるんだろうな 2018年07月29日 『震災前から高齢者が多い町だったので、 住宅を自力で再建して戻ってくる人は少ないと思います。 復興事業で町がきれいになり、 新しい住民がやってくることで、 町が元に戻るのではなく、 新しい町ができるんだろうなと思います』 (阪神大震災から5年/神戸市/50代男性)続きを読む
熊本地震で経験したことを伝えていきたい 2018年07月28日 『見ず知らずの方から 協力したいとのお申し出をいただいたり、 励ましのお言葉をいただいたりして、 本当にうれしかったし、 私もそうありたいです。 私が熊本地震で経験したことを 伝えていきたいと思っています』 (熊本地震から5カ月/大津町/50代男性)続きを読む
一人でも多くの方に、商店街にお越しいただきたい 2018年07月27日 『商店街再建の図面を見たとき、 想像以上に規模が大きく 難しいんじゃないかと思いましたが、 再建を果たしました。 この地に再建した工場の従業員さんや 公営住宅の住民の方々、一人でも多くの方に、 商店街にお越しいただきたいです』 (東日本大震災から6年/気仙沼市/60代男性)続きを読む
再建はいつになるんでしょうね 2018年07月26日 『再建のための 設計図は用意できているんですが、 着工はまだ4カ月ぐらい先になりそうです。 それも決定ではないので、延びるかもしれません。 早く落ち着きたいんですが、 再建はいつになるんでしょうね』 (阪神大震災から5年/神戸市/50代男性)続きを読む
本当に必要なモノは何だろう 2018年07月25日 『震災の後、自分が変わったなと思うのは、 本当に必要なモノは何だろうと 本質を考えるようになったこと。 生きていて本当によかったと心底思ったことが、 いろいろな気づきにつながったのでしょうね』 (熊本地震から5カ月/大津町/50代男性)続きを読む
みんなに会いに行っています 2018年07月24日 『賃貸のみなし仮設住宅に5年6ヶ月暮らしたので、 近所の方々と仲良くなりました。 浜の公営住宅に戻るときに お別れパーティーをして、別れを惜しんでくれました。 結局今でも、片道1時間かけて週に2回、 みんなに会いに行っています』 (東日本大震災から6年/石巻市/70代男性)続きを読む
お客さんは場所についているんですね 2018年07月23日 『震災後の事業で 店の前の道路幅が拡がることになりました。 工事をする1カ月半ほどの間、 表通りから少し中に入った場所に移ったとたんに お客さんが激減。 一時移転しますよと告知していたんですが、 お客さんは場所についているんですね』 (阪神大震災から5年/神戸市/50代男性)続きを読む